納骨堂許認可に携わる公務員

公務員試験別のQ&A 2

Q&A

納骨堂許認可に携わる公務員試験別のQ&A 2

Q: 郵便局に勤めたいのですが、どのような公務員試験がありますか。
A:郵便局に就職するための試験は、I種、II種、III種などの違いがありません。
 平成15年度から日本郵政公社として試験が実施されています。
試験は総合職と一般職の二つの試験に分かれます。

郵政総合職採用試験
(大学卒業程度) 公社幹部候補として、主として本社、各地方郵政局等で勤務

郵政一般職採用試験
(高等学校卒業程度) 主として郵便局等で勤務
 学歴により給料は異なります。また、就職してから、勤務成績などにより研修を受ける機会が与えられ管理職登用の道もあります。

試験の名称と試験の内容、受験資格は次の通りです。

1 郵政総合職採用試験
  1. 試験区分
    経営(T) 文系(法律、経済、財務、会計、金融、社会学関係)の専門的知識を有する職員を採用するための区分
    経営(II) 理系(数理、建築、機械、電気、情報関係)の専門的知識を有する職員を採用するための区分
  2. 試験種目
    第一次試験
    教養試験 公社職員として必要な一般教養についての多枝選択式試験
    専門試験 公社に必要な専門的知識についての記述式試験

    第二次試験
    総合試験 総合的な判断力、思考力等についての記述式試験
    人物試験 個別面接による試験

     [専門試験の出題分野等]

    経営 (T) 専門試験
    (記述式) 憲法、行政法、民法、商法、政治学、経済理論、財政学、金融論、経済政策、経営学、会計学、統計学、社会学、社会心理学〔計14科目〕のうち、受験者の選択する3科目

    経営 (II) 専門試験
    (記述式) 代数、幾何、解析、確率・統計、情報科学、数学モデル、経営工学(経営数学・生産管理・品質管理)、構造力学(建築)・建築構造・建築材料・建築施工、建築計画・建築史・都市計画、環境工学(建築)・建築設備、材料力学、流体力学、機械力学、熱力学、電気工学、電子工学、通信工学、情報工学(ハードウェア)、情報工学(ソフトウェア)、電磁気学、電気回路〔計21科目〕のうち、受験者の選択する3科目
  3. 受験資格
    • 採用試験の実施される年度の4月1日現在の年齢が21歳以上33歳未満の者
    • 採用試験の実施される年度の4月1日現在の年齢が21歳未満の者で、次に掲げる者
      ア 大学(短期大学を除く。)を卒業した者及び試験の実施される年度の3月までに卒業する見込みの者
      イ 人事院がアと同等の資格があると認める者
    日本の国籍を有する者
    ※ 国家公務員法第38条の規定に該当する者(注)はこの試験を受けることができません。
    (注)
    • 成年被後見人、被保佐人(準禁治産者を含む)
    • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの者
    • 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
    • ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

2 郵政一般職採用試験
  1. 試験区分
    内務 郵便局において内勤事務に従事する職員を採用するための区分
    外務 郵便局において外勤事務に従事する職員を採用するための区分
  2. 試験種目
    第一次試験 教養試験 公社職員として必要な一般教養についての多枝選択式試験
    適性試験 置換、照合、計算、分類等についての多枝選択式試験
    作文試験 文章による表現力、課題に対する理解力などについての記述式試験
    第二次試験 人物試験 個別面接による試験
    身体検査
    (外務区分のみ) 胸部疾患などについての医学的検査
  3. 受験資格
    内務 採用試験の実施される年度の4月1日現在の年齢が17歳以上25歳未満の者
    外務 採用試験の実施される年度の4月1日現在の年齢が17歳以上30歳未満の者
    共通 日本の国籍を有する者及び日本の国籍を有しない者で永住者等日本国内において行うことができる活動に制限のない在留資格を有するもの



公務員Q&AページTOPに戻る

  

俗名と読経のみの場合の真言宗成田山国分寺の仙台お布施について。
成田山の
スピリチュアルセラピーとは相手の方をスピリチュアル的な状態を作り出しスピリチュアルパワーにより、個人ごとの悩みが解決するように目的や希望がかなうようにするものです。
ぬいぐるみ供養について
五輪塔永代供養墓の共同墓は個人で作るより費用が安くてすみ共同で永代にわたり追善法要することにより無縁にならないメリットがあります。
有料家相鑑定により平面図を作成します。
大本山成田山仙台分院において厳修される祈願の種類です。
成田山の立会い祈祷とはお願いされる方が来山して立会う祈祷です。遠方からは宅配祈祷のお申込があります。
大黒天(だいこくてん)はヒンドゥー教起源で有福の神です。
丑(うし)年生まれの守護仏は、虚空蔵菩薩です。
仙台初詣には大本山成田山仙台分院の獅子舞が境内を巡回します。獅子に頭を噛まれると魔除けになります。
大本山成田山仙台分院の恒例初日の出イベントは獅子舞、和太鼓演奏、ジャンケン大会に代表されます。
雛人形五月人形の供養
成田山の水子供養は位牌の代わりとなるお地蔵さまをお建てする方法です。水子供養には安置と持帰の2タイプあります。
成田山仙台分院の本山新勝寺についての説明です。
俗名・読経のみを希望される場合の読経料などの料金の詳細です。俗名の場合は通夜・火葬場同行・告別式法要・繰上げ法要の読経、そして車代と御膳料が含まれています。
不動明王大仏参拝と展望台からの眺めと初日の出
護寺費と見学会。納骨堂の共有部分、周辺の清掃、環境の整備等、境内地の部分の維持管理のため要するものが護寺費(管理費)です。真言宗成田山国分寺の仙台納骨堂の見学会は毎週日曜日に開催しています。
成田山仙台分院の厄払いは、すべて護摩祈祷にて行っています。